ツイッターで「先延ばし癖」は睡眠不足が原因という情報を見かけた。
僕はあらゆるお仕事を先延ばしして、切羽詰まったら睡眠時間を削ったり徹夜したりしてなんとかしようとする癖があるのだけれど、これもすべて睡眠不足が原因だとしたら、どうしようもない悪循環だなと思う。
睡眠不足だから先延ばししてしまい、先延ばししてしまうから睡眠時間を削らざるを得なくなる。
そんなことを続けていると就寝時間も起床時間もばらばらになって、常になんとなくぼーっとしてしまうような脳が出来上がる。
何もやりたくなくなって、すべてを先延ばしにしてしまう。
◇
笑えてくるくらい、くるくる転がり落ちてるなあ。
くるくる、ぐるぐる、目が回る。
◇
睡眠リズムの大切さは何度思い出しても足りない。
睡眠時間削ればいいじゃん、とか考えるとすぐに死ぬ。
頭は重たくなるし、思考はぐらぐらするし、いいことがない。
いいことがないのに何故改善しようとしないのか、わからない。
◇
今も眠くてしょうがない。
眠さって人間性を貶めるなあ。
たくさん寝ることはいいことだ。正義だ。
生きてれば睡眠時間を削らざるを得ないこともあるけれど、そういう状況に陥っても粛々と生活を修正していける人が偉い。
粛々と、淡々と、改善のための一手を打ち続けられる人が、偉い。
そんなことを思う。
コメント